Cocoon(コクーン)grayish(グレイッシュ)でフロントページをサイト型にしたい人向けのカスタマイズ(CSSプラグイン、パターン使用)★かなり初心者向け★

Cocoon(コクーン)grayish(グレイッシュ)でフロントページをサイト型にしたい人向けのカスタマイズ(CSSプラグイン、パターン使用) カスタマイズ

私は「クラウドワークス」で仕事をしながら
WordPressの勉強をさせていただきました!

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

このページで行いたいこと

「Cocoon(コクーン)」の「grayish(グレイッシュ)」を使用していて
フロントページをもっとカッコよくしたいと思うようになりました

いろいろ試行錯誤したのですが
「grayish(グレイッシュ)」を作ってくださった方
ななふさんが
いろいろなセクションのサンプルを作ってくださり
自己責任で使ってみてくださいね
と提供してくださったのがこちらのページ

フロントページ向けのブロックパターン詰め合わせ(デモページあり)※プラグインとPickupパターンを修正
ブログのフロントページによくあるセクション(About、Pickup、NewPost、Rankingなど)別にすぐに使えるパターンデータを用意しました。パターンと合わせて手軽にデザインを再現できるCS...

そもそも「CSS」がなんとなくくらいしか
わからない私には結構ハードで・・・。

自分の備忘録も兼ねて初心者向けに
ここに書き留めておこうと思いました

なお、ななふさんも書かれていますが
CSSなどは間違えるとデザインが崩れて
ホームページが見られないような状態に
なってしまうことも多いので
バックアップを取得してから
作業した方が良いと思います

また動作保証やサポートもないとのことですので
自己責任で行いましょう

作業内容

「CSSプラグイン」をダウンロードして、有効化する

先ほどのななふさんのページの
かなり下の方に
「CSSプラグインのご紹介」という部分があります

フロントページ向けのブロックパターン詰め合わせ(デモページあり)※プラグインとPickupパターンを修正
ブログのフロントページによくあるセクション(About、Pickup、NewPost、Rankingなど)別にすぐに使えるパターンデータを用意しました。パターンと合わせて手軽にデザインを再現できるCS...

CSSを初心者がむやみに触ると
大変なことになるため
プラグイン化して
それをインストールすればCSSを書いたのと
同じようにしてくださったようです

上記部分にそのプラグインのダウンロード先や
有効化する手順が記載してあります

下のリンクの「grayish-cstmpat-css-main.zip」を
ダウンロードし有効化するようです

GitHub - Na2-factory/grayish-cstmpat-css: WordPressテーマCocoonのSkin grayishのサンプルパターン用CSS
WordPressテーマCocoonのSkin grayishのサンプルパターン用CSS. Contribute to Na2-factory/grayish-cstmpat-css developm...

パターンデータのダウンロード

先ほどのリンクのさらに下に
「パターンデータのダウンロード」
という部分があります

フロントページ向けのブロックパターン詰め合わせ(デモページあり)※プラグインとPickupパターンを修正
ブログのフロントページによくあるセクション(About、Pickup、NewPost、Rankingなど)別にすぐに使えるパターンデータを用意しました。パターンと合わせて手軽にデザインを再現できるCS...

リンク先の上の方に紹介されている
いろいろなパターンをフロントページで使用するには
そのパターンをダウンロードし、解凍し、
インポートして使用
しなくてはならないようです

ダウンロードデータもリンク先に記載されています

自分の使用したいパターンを選択します

パターンデータのインポート

CSSプラグインは「プラグインのインストール」のように入れましたが
パターンデータは自分のPCにダウンロード後は以下の通りです

・「外観」→「パターン」を選択
Cocoon(コクーン)grayish(グレイッシュ)でフロントページをサイト型にしたい人向けのカスタマイズ(CSSプラグイン、パターン使用)
・右上の「新規パターンを追加」をクリック
Cocoon(コクーン)grayish(グレイッシュ)でフロントページをサイト型にしたい人向けのカスタマイズ(CSSプラグイン、パターン使用)
・「JSONからパターンをインポート」をクリック
Cocoon(コクーン)grayish(グレイッシュ)でフロントページをサイト型にしたい人向けのカスタマイズ(CSSプラグイン、パターン使用)
・ポップアップからインポートしたいファイルを選択し「開く」
Cocoon(コクーン)grayish(グレイッシュ)でフロントページをサイト型にしたい人向けのカスタマイズ(CSSプラグイン、パターン使用)

1ファイルごと読み込みます

・読み込むと以下のようにパターンが表示されます
Cocoon(コクーン)grayish(グレイッシュ)でフロントページをサイト型にしたい人向けのカスタマイズ(CSSプラグイン、パターン使用)

参考までに
私が読み込んだのは

  • grayish-cstm-kadomaru-cover.json
  • grayish-cstm-pat-1-news.json
  • grayish-cstm-simple-cover.json
  • grayish-cstm-pat-2-newpost.json
  • grayish-cstm-pat-7-pickup-lgh-col4-v104.json
  • grayish-cstm-pat-3-about-basic-type.json

1つだけ「grayish-cstm-pat-6-contact.json」がエラーが出て
取り込めませんでしたので
今回は見送りました

フロントページに「ブロック」を使用する

・フロントページにしている固定ページを編集し、「ブロック挿入ツールを切り替え」ボタンをクリック
Cocoon(コクーン)grayish(グレイッシュ)でフロントページをサイト型にしたい人向けのカスタマイズ(CSSプラグイン、パターン使用)
・「パターン」を選択し、「マイパターン」を押すと、インポートしたパターンがずらりと出てきます
Cocoon(コクーン)grayish(グレイッシュ)でフロントページをサイト型にしたい人向けのカスタマイズ(CSSプラグイン、パターン使用)
・挿入したい部分の「+」をクリック
Cocoon(コクーン)grayish(グレイッシュ)でフロントページをサイト型にしたい人向けのカスタマイズ(CSSプラグイン、パターン使用)
・挿入したいパターンをクリックすると、右側に反映されます
Cocoon(コクーン)grayish(グレイッシュ)でフロントページをサイト型にしたい人向けのカスタマイズ(CSSプラグイン、パターン使用)

上記のように変更されました

以上で終了です

お疲れさまでした

「ホームページ制作初心者の私が、自分のサイトを見本にして簡単に作り方を教えるサイト」
ホームページ「おとなの愛用品・定番品」作成手順一覧はこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました